夏の一人会

20240808_211441.JPGそう、8月のフェスといえば、この人のライブ。
毎年楽しみにしてるんです、タブレット純。

帯久

20240509_205710.JPG今日はたっぷり。

久しぶりに聴きました。でももうかなりの数聴いてる噺なので、全部ストーリーはわかってる。
でも楽しめる、それが落語なんですよね。

独演会

20240201_210103.JPGいつもの独演会。今回はできたくんのセットが売ってました。

で、後日リアル佐平次に行くことになるとは...。

二人会

20231116_210309.JPG最近よく来る二人会。
落語はじめての人を誘ってよく来てます。

フェス

20230831_210757.JPG毎年恒例夏のフェス。

フェスといれば、純さんですよ。今回もたっぷり堪能させていただきました、もちろん落語も。

ひとり会

min-DSC05041.jpgいつもの一人会。
今日もたっぷり聴かせていただきました。

看板のピン→できたくん→夢金→子はかすがい

夢金は寒い冬の噺。季節にあった噺を聴くのも落語の楽しみの一つ。

同期の桜

DSC02010-e.jpg四半期一度の一人会。今日のゲストはほぼ同期の方。落語家ですが、津軽三味線漫談を(笑)

あの一門のお弟子さんだと、やっぱり師匠に似るんだな~。今日のパワーワードは「どっちもどっち」

強烈な二人会

DSC_5330-e.jpg今大人気の二人の二人会。久しぶりにいつものひとり会以外でホールでやる落語を聞きに。
一緒だった方も満足してくれたみたいでよかった。

帰りは渋谷近辺の懐かしい場所をちょっと眺めつつ、お決まりのBar。
今日はピートの効いたのガツンと2ついただきました。

落語熱

min-DSC00452.jpg最近ちょっと機会が増えたので、落語熱が戻って来ている感じ。

久しぶりの両国に行ってみようかな。でももう紫文さんはいないのか...。これは両国橋じゃないけどね。

ひとり会

DSC00412-e.jpg三ヶ月おきの恒例の一人会。
今日は怪談、ということで乳房榎の前段。たっぷり聴かせていただきました。初めて聴いた。

かえりは前回と同じ坦々麺やさんの冷やし。ここは仕事が丁寧でよい。