桜の撮影で今までで一番楽しかった現場かなぁ。
最初はどうなるかと思ったけど天候も回復してきて、色々なシチュエーションが楽しめてホントよかった。
とっかえひっかえ色々な人を撮ったって、それは表面的に思える。
意図を理解してもらう深さとか、どういう時はどういう表情なのかは繰り返さないとわからない。
スナップ的に撮るのが好きだからこそ、ポーズの中にある本当の表情が撮りたい。
ここはあまり有名じゃないけど、かなりの桜の名所。
そしてどうして有名じゃないのかもよくわかった。なるほどねぇ...そりゃそうだ。
汐留で菜の花を撮りに。これはサンシュユです。
菜の花は満開すぎると黄色に埋め尽くされていまいちはっきりしない、葉や実の緑があるからこそだというのがよくわかった。
なので、ちょっと撮って場所を変えてビル街も撮ってみる。ロケハン色々やってたのがこういうところに活きる。
お台場で夕方~夜景。
光の色が時間と共に様々に変化するので、難しかったけど楽しかった。とにかくお散歩しつつ「撮ること」に意識寄りすぎないで撮った方の写真が自分は好き。
帰りに夕ご飯を食べにNT-Dの後ろのビルに。
ちょっとロケハンついでに行ってみたかったところに。というかこれもロケハンか。
ここは楽しいかもな~というかポートレートでなくてちゃんと撮ってみたいかも。
ロケハンにはコンデジで24-70mmのF1.8を持って行くので、画角とか実験しながら撮ってくる。それでこの迫力。超広角持ってきたいな~ここは。
実は宿題があると燃えるタイプ。
今回はお題が提示されてて、そうなると調べたりロケハンしたりがやたら現実的になってきて面白い。
とはいえやっぱり難しかったかも、でもかなり楽しかった。
期間限定というので、見に行ってきました。
うーん、要は人型なのでポートレートの撮り方でいいのね(笑)
いかに最初調べておくか、で楽しさも違う。
今回も色々調べていろいろロケハンしてたからこそ、いろいろ楽しめてると思う。ほぼ想像と現実が一致するといいのが撮れる。
ロケハンといいつつも、いいものがあれば撮っちゃう。
これは有名ですよね。
ロケハンの時の資料写真を一枚。
ここってこんな街になってたんですね。学生時代は何度も行ったけど。
いい雰囲気の場所があります。面白いところも発見したし。
ちゃんと撮ってみた。
結構難しい構図だったなぁ。他にも色々あちこちロケハンを活かしてまわって撮ってみて。
家に帰って現像してから、あ、こんないいのがあった、っていうのがある日だった。自分的にはかなりしっぽがお気に入り。
昨日のロケハン話の続き。
やっぱり新宿というとこれをちゃんと撮ってみたいんですよね。
方法を悩んでます。どんなイメージがよいのかな。
無理にポートレートに組み込まなくてもいいけど、ついつい色々やりたくなっちゃう。
谷中お散歩。いろいろロケハンしてたおかげでいいコースで回れました。
お茶はねこカフェで。オールドレンズで撮ってみたのですが、さすがのクセ玉。周辺の滲みぐあいがハンパない。
レンズお試しでいつもの神社に。
今日は梅の花がいい感じに咲いてました。
こういうお題はレンズの特徴がよく出るんですよね。
新しいオールドレンズ(表現がヘン)のお試しがてら、ガラス玉で撮ってみようかと。
なかなか構図が難しいですね、これ。
今日は横浜で夜景で撮影。
まだ初めて2ヶ月のモデルさんだけど飲み込みが早いし、回数が重なると撮るイメージも合わせやすい。
今回は小さいキラキライルミが大活躍。フィルターもそれに合わせて大正解。
難しい夜景だけど思い通りに撮れたかな。
あちこちお散歩しつつ夕方まで汐留で撮影。
再び撮影会に参加するにあたって、笑顔がかわいいモデルさんを探して。色々な人を撮るより、同じ人をずっととり続けて一緒に創ってく方が自分は楽しいのはわかってるし。
前回はスタジオでしたが今回は外。一緒に歩いて撮ってみるとわかることが多い。ああやっぱりよかったなと思えた一日だった。
プロ中のプロの方を普段も撮ってるのもあって、ふとした自然な表情がすごく新鮮。意識されてない笑顔が撮りたいから、あとはカメラだけじゃない自分の腕を上げないとね。