冬のタンポポ。こんなに元気に大きく育ってます。この葉の広がりをロゼットといって、雑草などによくあるものです。地面に張り付くようにして根際から出た葉を円形に拡げている草の葉のことをそう呼んです。多年草なので3株にも増えました。そして左には種を撒いて増やしてます。5倍体の植物なので単独で増えることができるんですよね。ちなみに、タンポポの種の発芽条件は水分と温度と「光」。地面に埋まった種は芽を出さないんですよね。なので、ただ上から地面に種を撒いただけで芽がでます。
夕陽がパトロールタワーを越えると、いよいよジャパンカップが近づいてきます。いい夕焼けです。
いつもほぼ同じ位置で競馬場で見ていると、この時期になるとパトロールタワーに日が落ちます。まさにダイヤモンドパトロールタワー。
今週は遠距離ドライブ。紅葉のいい時期ですが、これは十月桜。年2回、この時期にも咲く桜なんですよね。
10月の3連休が天候が悪く、今日は3日分まとめて畑仕事。トンボの時期は過ぎたのか、今日は蝶が多かったです。これはベニシジミ。親指ほどの小さな蝶です。カタバミの花に来たところを接写で撮影。
年3回恒例のナイトマラソン。今回はオータムステージです。一番3回の大会の中では季節がいい時期なので、タイムもいい感じでした。
競馬場ですが、夏から秋に向けてはこんな雲が。なんとなくラピュタの周りの龍の巣風。
寝る寸前に気がついた中秋の名月。丁度雲が晴れてくる時に撮影できました。本当は雲と月って綺麗に撮れるといいのですが、人間の目で見るみたいに撮影できないんですよね。