自宅のゴーヤですが、最初の一花が咲きました。これは雄花なのでこれだけ咲いても意味がないんですけどね。ちょうどいい長さになってきたので摘芯したら、とたんに子ヅルと花芽が出てきました。花芽はちょっと今の時期はまだ早いので、子ヅルをもっと伸ばさないとなぁ。
今年最後の夕日です。今年も一年いろいろありましたが、無事に過ごせてなによりです。
今年の年末スキーは志賀高原。積雪量は少ないですが、天気はいいです。手前から一ノ瀬ファミリー、タンネの森、高天ヶ原ですな。かなり久しぶりですが、ここの地図は頭の中に全部入ってます。
新しい携帯に買い換えてからしばらくして気が付いたんです。この携帯、300万画素のCMOSがついているんですね。そんなわけで、職場からの空です。CMOSというより、レンズが小さいのが問題なのかなぁ、なんか微妙な画像ですよね。
ところで、あの有名な裁判で「ラジオ放送局の経営権取得は万馬券」と言った方がいたそうですが、それは「いつも狙っていればたまに当たる」ということですよね。また「民法の放送局の経営権取得は10万馬券」とも言ったそうですがこれって「適当に考えても当たってしまうこともある」という意味なんですよね。
うーん、言ってみたかった、この一言(笑)
ツリーばかり気にしていたら、後ろのスタンドも綺麗でした。
丁度パトロールタワーに日が落ちる時期になりました。なかなか幻想的な雲ですが、この後すぐに夜になりました。
外国馬は1頭もいない、地方馬は1頭だけ、おまけに勝った馬は6月に未勝利を脱出した馬。こんなのジャパンカップという名前のついたレースなんでしょうかねぇ。
おそらくみんなの頭の中には「シーキングザダイヤが2着だったG1の一つ」としか記憶に残らないレースになるんでしょうねぇ。来年あるのかな、このレース。
今日は日帰りで九州出張です。今日はポカポカ陽気ですが、ちょっと空は曇り気味。そんなわけですっかり雪化粧した富士山だけが雲の上に出ています。それにしても最近は事前の座席予約がほとんどできず、こんな翼より後ろの席になってしまいました。
いいお天気ですが、上空の雲は風でちぎれ気味、こういう日は突然天候が荒れたりするんですよね。
カルデラ湖といえばこの湖。まぁカルデラは見慣れてますからねぇ。姶良カルデラ、阿蘇カルデラ、もう見飽きる程見ています。右奥に見えるのは溶岩ドームです。それにしても人が居ない観光地だなぁ....時期が時期だけにしょうがないですが。
ちょっと時間があるので寄り道して、白鳥に餌をやりに。やっぱり、白鳥は遠くから見た方がいいですねぇ。基本的に悪食な上に性格がキツいんですよねぇ。カモを追い払いながら餌を占有しちゃうんです。