オールドレンズ

DSC08391-e.jpg年末に手に入れたオールドレンズ。アトムレンズ(放射性物質を含むレンズ)があって黄色くなってました。

紫外線を年末から当てて、黄色を取ってこんな感じ。柔らかい写りですね。

フィルムカメラ

DSC03550-e.jpg父親が使ってたフィルムカメラに残っていた20年前のフィルムを入れて撮ってみた。
感度が悪くなるのを見越して、自分が持ってるF1.4の超明るいレンズにして撮影して現像。

現像できるところ都心にしかないのかいな、そして現像高っ。
感度低くてF1.4で暗っ。露出オーバー気味にしたのに。
色はなんかすごい渋くていい感じだけど。

フィルムカメラ

DSC_6271-e.jpg実家の大掃除で見つけた、父親が使ってたカメラ。
フィルムカメラでフィルムもある、20年前のものだけど使えそう。

マウントはこれなら今のレンズも使えるな~面白そうだから使ってみよう。

秋葉原

DSC07851-e.jpg秋葉原でクリスマスっぽいところ...が見当たらなくて結局いつものポイントで。

反応が新鮮なのも楽しい。
世代が違うのでフィルムカメラ知らなかったり、ゴーストの画像を見てこれどこにあるんですか?とか。
今のスマホのカメラはそういうのちゃんと全部処理されちゃうからなぁ。

撮られる側だけでなく撮る側も上手なので、その両方が繋がるとすごくいいんだけどな。

意外な新カメラ

DSC_5458-e.jpgラーメン屋でカメラを落として壊して以来。色々探したのですが。

意外なところから買うカメラを決めました。Vlog用のカメラです。
でも、F1.8で超高速瞳AFとか、結構ニーズにぴったりです。動画を撮らないのはもったいないけど、高級コンデジより安いし欲しい機能もばっちり。

あとは落とさないようにしないとね(笑)

何年前から

DSC00996-e.jpg何年前からこれを見てるんだっけか。
時代とともにまさに移り変わるデザインと造形。いい展示会でした。

バブルボケ

DSC01983-e.jpg最近手に入れて練習中、domiplanというレンズ。これはバブルボケがでるので有名。
なかなか出すパターンを掴めずにいたのですが、やっとわかってきた感じ。

でもそれをちゃんと作品にするっていう構図を考えるのが難しいかも、でもそれを考えるのも楽しさかな。

魔法の道具

DSC03984-e.jpgとうとう手にいれてしまいました。魔法のガジェット。
オールドレンズははるか昔のレンズですから、全てマニュアルフォーカス。ピントは自分で手で合わせます。これが面白いけど結構大変、失敗も多い。

そこでマニュアルフォーカスをオートフォーカスにしてしまう魔法のガジェットが最近登場。これが今のオールドレンズが流行している理由の一つにもなってます。

ガジェット感

DSC01903-e.jpg下手の横好きで始めたオールドレンズ。
だんだん集まってきました。

なんか、倉庫の奥底に眠ってたマシンを再び整備して使ってる感じというか、なんか機械をいじってる感がいいんですよね。
それぞれクセがあって、それを活かすようにどうすればと考えたり。楽しいです。